太陽系全体の活動期?

FlawTipsのNotebook(雑記帳)
日頃ふと思いついたことを紹介しています。
音的ブログで書き綴った膨大な記事をウェブ化してみました!サイト内の検索も出来ます。RSS対応です。
雑記1 - 雑記2 - 雑記3 - 雑記4 - 雑記5 - 雑記6 - 雑記7 - Top - FlawTipsの音的ウェブ

Topページ > 雑記1

Next

太陽系全体の活動期?


いやはやもう1ヶ月をきりましたね。2004年ももうすぐ終わりであります。キツイ風があまり吹かないからか、去年よりは、暖かなのかな。まあ寒いですけどね。

台風も発生してたりして、地球全体が暖かい傾向なのですかね?CO2による温暖化なのか、太陽の活動が活発なのか、、、。最近のニュースで、夏の猛暑は人間の活動によるものだったとか、ありましたね。

そういえば、公式の発表かどうかは知りませんが、太陽系の一番外の惑星(今もそうなのかな?)である、冥王星が温暖化だとかで、、、。また、天王星か、海王星だったかは、ポールシフト(地軸が移動する?)しているとか、、、。ちなみにポーラーワンダリング(polar wandering)?というのもあるらしいですね。木星も大赤班が小さくなっているとかで、、、。太陽系全体がどんどん変化していっているのですね。すべて原因は太陽にありなのですかね???

そういえば、太陽の活動が活発になると表面の黒点が増えるのだそうですね。ふと、黒点で思ったのですが、普段黒点なんか見えないですけど、やたらと黒点が大きくなったならば、例えば、太陽の半分ぐらいが黒くなってしまったら、やっぱり、見えてくるんでしょうね。

そして、黒くなるということは、日蝕みたく光が遮られてしまうのだろうから、地球へのエネルギーが少なくなったりするのでしょうね。そしたら、うーん、氷河期みたいになったりもするのかな?

しかし、過去にそういうことがあれば、たぶん、神話とかに記述されたりするだろうから、そんなことはなかったんでしょうね(爆)

ところで太陽の分析写真なんかをみると、均一に光ってないのですよね。部分的にものすごく光っている場所と、そうでない場所。海流のような、雲の流れのような、そんな模様を創っており、かなりムラがあります。木星など、水平方向に雲の層が流れていますが、太陽の場合は、そういった一定方向の流れは見られず、ランダムといった感じでした。でも黒点は水平方向に回ってたりしますね。うーんなぜだろう???^^;

そんな太陽も活動周期があったりして11年だそうですね。前回の最盛期は2000年だったそうで、今年は、うーん、、、。減る傾向にあるはずですけど、、。2002年に再ピークがあったみたいですが、今年も巨大なフレアが出現したそうで、日本でもオーロラが見えたりしましたよね。まだまだピークなのですかね?


Copyright (C) FlawTips All Rights Reserved.