富士山 |
|
雑記1 - 雑記2 - 雑記3 - 雑記4 - 雑記5 - 雑記6 - 雑記7 - Top - FlawTipsの音的ウェブ |
Topページ > 雑記2
Next |
最近やたらと富士山が気になります。今まで富士山とは縁があまり無く、新幹線から見たぐらいで、あまり興味がなく、じっくりと見たことはなかったのですが…(苦笑)ネットで富士山ライブ映像を複数のサイトが中継しており、いいポジションで見れたりしますが、やっぱ実物をみるのが一番感動するのでしょうね。 火山とか昔から興味があって、中でも阿蘇山はとても好きです。火口までバスとロープウェイでいけるので楽チンですし^^。火口内は雨水がたまり、地熱で白濁し、常時湯気が立ち上っています。火口のそばに出店出してる人がいたりしますが、その過去の歴史から退避壕が設置してあったりしますね。 また外輪山があり360度ぐるりと直径が25kmほど(?)囲まれています。巨大カルデラなんですよね。雄大な風景です。大昔は湖だったそうで、神話の登場人物が山にケリを入れて水が流れてしまったとかです(すごい!) カルデラ形成には幾つか説があるようですが、噴火で山が高くなっていくのですが、その重みと、マグマが空っぽになるのとで、山がドスンと落ちるのですよね。阿蘇の噴火は歴史が古く、そしてかなり広範囲まで影響を及ぼしたとかですから、カルデラになる前はとてつもなく高い山だったのかもしれません… それに五岳からできていて、現在の火口付近でもいくつも火口跡があります。頂上からみると、いくつも大きな穴ぼこがあったりします。 そういえば、北海道にも幾つかカルデラ湖があったりしますね。屈斜路湖とか摩周湖。両方ともダイナミックですごく興味深いですね。屈斜路湖畔は温泉がわきますね。阿蘇周辺も多いです。 と、火山、カルデラとかに地形的に興味があったわけですが(笑)最初に戻って、富士山がすごく気になっています。色んなサイトを巡っていると、これまた興味深いということがわかりました。やっぱりダイナミックですね(笑)富士山の裾野は広いし、見晴らしがいいし、頂上付近は直径600mもあってでかいし、高いですよね。3776m。空気が薄いなんてところは大変ですが。 頂上からハンググライダーで飛んじゃう人もいたりするんですねぇ〜。(こわ〜)火口でスキーをする人とかもいたり。。。御来光を見に夜のうちからのぼり始めるとかすごいなぁ〜。周りになにもなくって景色が雄大ですね。付近の人たちには、やっぱ心の支えみたいなものになっているのだろうなぁ〜。とか思ったりした富士山だったのでした(笑) |
|