土星のタイタン(ホイヘンス着陸!!)

FlawTipsのNotebook(雑記帳)
日頃ふと思いついたことを紹介しています。
音的ブログで書き綴った膨大な記事をウェブ化してみました!サイト内の検索も出来ます。RSS対応です。
雑記1 - 雑記2 - 雑記3 - 雑記4 - 雑記5 - 雑記6 - 雑記7 - Top - FlawTipsの音的ウェブ

Topページ > 雑記3

Next

土星のタイタン(ホイヘンス着陸!!)


土星といえば、昨年の夏前に7年弱かけてカッシーニというNASAの探査船が到着しましたが、その探査船には着陸船ホイヘンスが搭載されているとのことです。着陸船ということは、どこかに着陸するわけですが^^どこかと言いますと、土星最大の衛星タイタンだそうです。既にカッシーニから切り離されており、今月中頃に着陸という話です!

去年は火星にNASAの探査車スピリットとオポチュニティーが着陸し、走って走って多くの興味深い画像を送ってきましたね。水があったみたいという公式発表もありましたね。当初の計画では電源供給の関係で活動は3ヶ月ということでしたが、まだ活動しています。ニュースでは太陽電池パネル上のホコリを誰がとったんだ?!という話でしたね…。予期できないことが色々あるんでしょうね。

ところで、こちらのホイヘンスなんですが、残念なことに着陸後30分で寿命が尽きてしまうとのことです。でもやることは多くって、大気の分析(成分、温度、気圧)、風景の撮影など予定しているらしいです。時速2万km(!?)程で大気圏突入し、パラシュートを使って2時間半ほどかけて地上に降りる予定とのことです。どんなところなんでしょうね?ちゃんとデータは送信できるのでしょうか?

でもちゃんとパラシュートが開くといいですね。タイミングとかどうするんでしょう。地球からリアルタイムに操作はできないハズですから推測または計測した大気の厚さと、飛行推定位置、タイタンの重力とかから割り出した時刻をあらかじめプログラムして時限式に起動するようにしているのですかね?うーんわかりませんが…。

タイタンという星は、地球と同じような大気を持っているとかで、原始地球の成分と似てるかもという話です。それがわかれば地球のことも推測できるのでしょうね。地球上からは大気に阻まれ、地上の様子を伺うことができないそうですが、想像では湖(水ではない)があるかもという話ですね。太陽から遠いためか表面温度が-180℃程だそうで(何でわかるんだろう?)、それで保温用バッテリーが30分しかもたないだろうということなんだそうです。

でもこのホイヘンスは円盤形をしており、直径2.7m程だそうで、UFOっぽいかもですね^^タイタン人とかいるのかしらん(爆)送られてきた画像にビデオカメラを持った人々が写っていたら…そんなのは公表できそうにないですよね(苦笑)リアルタイムで情報は公開されるのでしょうか?楽しみですね。




Copyright (C) FlawTips All Rights Reserved.