CO2増加と地震の関係? |
|
雑記1 - 雑記2 - 雑記3 - 雑記4 - 雑記5 - 雑記6 - 雑記7 - Top - FlawTipsの音的ウェブ |
Topページ > 雑記4
Next |
昨日は地震周期と人の営みということで、プレート上の重量変化で地震の周期が変わるんじゃないかな?というようなシロウト考えを展開してしまいましたが^^;ついでにもう一つ^^;地球温暖化って話がありますが、これまた人間の営みによる二酸化炭素の排出が原因だとか、いやいやそうじゃなくって…とか色々あるみたいですが(苦笑)。この二酸化炭素の増加が地震に関係してたり…と思ったりしたんですが^^; 昔は温暖化なんて思っても見なかったことですが、その頃は植物が日中、光合成をしてセッセと二酸化炭素を酸素に戻してくれてたことや、海水に溶け込んだりで、釣合いが?取れてたんでしょうね。最近では、夜の光害で年々植物にストレスがかかって生命力が落ちてきているとかいう話もあったりしますね…(汗) ところで二酸化炭素は人間の呼吸とか化石燃料の燃焼等で発生したりしますよね。その反応を大雑把に言うと、燃料が燃え、大気中の酸素と、燃料に含まれる炭素とが化合し、二酸化炭素になるということですね(多分)。酸素と二酸化炭素の分子記号はO2、CO2だから、燃焼でO2にCがくっついたということですよね。言い換えると大気中のO2はCの分だけ体積と重量が大きくなったとも言えますよね。ということは、大気全体の体積や重量を増加させてるとも考えられるのかなと思ったりします(またまたシロウト考えですが^^;) 大地には平均1気圧がかかっていますよね。これは大気が大地に乗っかってるからですが、自然の循環作用では追いつかないほど大気中のO2がCO2に変わってくと、気圧も増すのかなと…。どうなんでしょう?でも特にそんな話は聞いたことないですね^^; 話は飛びますが、月の引力が地震を誘発するという説がありますね。気圧の変化も関連してるのでは?という人もいたりします。CO2発生が大気圧を上げているとしたら、もしかしたら地震と関係してくるのかもと思ったり…。大気と地震の関係はどうなっているんでしょうね?^^;ふと思ったのですが(地震じゃないんですが^^;)、体積の増加が大気の流れ具合を激しく変えたりしてるのかなぁ〜?って、極端な気象変動が起こりやすかったり?うーん不明です。まずもって大気圧が増加しているの?ってところですね…(苦笑) あ、そうそうCO2自体は無害な気体だそうですよ。夏、アイスにドライアイス添えてくれたりしますよね(笑) |
|