たこ焼き-考 |
|
雑記1 - 雑記2 - 雑記3 - 雑記4 - 雑記5 - 雑記6 - 雑記7 - Top - FlawTipsの音的ウェブ |
Topページ > 雑記4
Next |
楽天市場 それにしても焼きの手際よさは職人芸ですね。ささっと油をひいて鉄板が復活し、そこへ穴からはみ出すぐらいにジャバジャバ生地を流し込む。数種の具を「ええぃ!細かいことは面倒じゃぁ〜」といわんばかりにガバガバと入れ、もの凄い勢いで順にピックでクルクル回転させてく。思わず!生つばゴクリです^^; 形の整ったものを作るのは、腕がいるんだと思ったりするんですが、それを裏付けるかの様に以前、業務用のごっついやつで自動回転装置付きたこ焼き器を見たことがあります(笑)突然道路工事で穴を掘るような音がして、何だろうと見たら、鉄板がガタガタ揺れ、たこ焼きが回転して綺麗に丸まっていくんですよ^^。これだと技がなくても安心ですね(爆) 普通たこ焼きというと、ソースかけてアオノリ、カツオブシというのが定番ですが、他にも色々ありますね。名前が変わっちゃいますが、明石焼きと呼ばれるタイプ。つゆの中にひたして食べますね。醤油ダレのとか、生姜つゆ?の中にカツオブシと一緒に入れてしまうのもあったり…。自家製のオリジナルなものを含めるとかなりの種類があるんでしょうね。 ところで以前ふと立ち寄った屋台で、自分用に焼いていたと思われるものに遭遇したことがあります。とっても美しいという感じでした。気合入れて焼いてたのかなぁ〜?なんともジーンとくる美味しさがありました^^。また海のそばだったのですが、具のタコがとろける感じのものがありました。とっても美味かったです^^。コンビニたこ焼きとか、レンジで戻す冷凍たこ焼きとかも食べたことがありますが、うーんなんだろちょっと欠けてるところがあるなぁ〜って感じがするのですよね。もちろん味はそんなに変わらないのですけどね^^; やっぱり屋台で焼くのを見ながら寒い中待ってたり、肩を寄せ合ってたこ焼きが木の船に乗っている…そういう雰囲気も必要なのかなぁ〜って思ったりしました(苦笑)。また遊園地の作り置き乾燥気味たこ焼きとか、自動販売機たこ焼きとかもありますが、それなりに美味しいですよ(笑) そういえば鉄板どこに置いてたかな…^^;(ここにありました! ) |
|