月の満ち欠け

FlawTipsのNotebook(雑記帳)
日頃ふと思いついたことを紹介しています。
音的ブログで書き綴った膨大な記事をウェブ化してみました!サイト内の検索も出来ます。RSS対応です。
雑記1 - 雑記2 - 雑記3 - 雑記4 - 雑記5 - 雑記6 - 雑記7 - Top - FlawTipsの音的ウェブ

Topページ > 雑記4

Next

月の満ち欠け


先月末に月の向きということで、月が地球を周っているところをGIFアニメで表現してみましたが、月の満ち欠けを見てたら、月が周る方向が逆になってしまっていたことに気がつきました(苦笑)。ということで、画像を修正し再UPしました(汗)。そのGIFアニメは天頂から見下ろした図だったので、月の満ち欠けをイメージしにくかったんですが、今回はそこを改善すべく3DのCGソフトを使って作ってみました^^;

月の満ち欠け



月の満ち欠けということなので、観測者を北極点に立たせ、月が地球を周っているところを、ぐるぐるっと周りながら見るといった感じにしてみました。これだけだと、どの辺りを移動しているのかが分かりにくいかなと思ったので、2画面構成にして、右下の赤で囲んだ部分に天頂から見下ろした図も表示してみました。両画面の動きはシンクロしています。満ち欠けの約29日を数秒に凝縮です。

中央上にあるのが月で、下にある薄暗い青が地球の北極地点です。時々出てくる白いのが太陽です。文字は月の大きさによって付けられている名前です(実際もっと細かいです)。その下の目盛りは月齢(0日〜29日)です。なんとなく、月だけを見ると満ち欠けがわかるかも〜?^^

太陽の前を通る時が「新月」(月齢0日、New Moon)です。右側が照らされ始め、「三日月」(月齢2日)を通り過ぎ、右側半分が光る「上弦・七日月」(月齢7.5日)ですね。180度移動すると地球の夜で「満月・十五日月」(月齢14日、Full Moon)となり、今度は右側の光が消えて行き、「下弦・二十三日月」(月齢22.5日)。そしてまた三日月みたいな月(二十六日月と言うのかな?)になって、約29日で再び「新月」です。

公転周期が約27日なのに月の満ち欠けは約29日、これいかに?ですけど、一周を計測するための基準点の取り方が違うんだそうですね。「27日」は「恒星月」だそうですけど、太陽系以外の星の位置を基準にして、月が一周して、その星の位置に再び戻ってくる日数なんだそうです。「29日」は「朔望月」で、太陽を基準にした時の日数なんだそうですよ。月も地球の公転と共に太陽の周りを移動ためだとかですね。綺麗な円軌道じゃなく、螺旋の様になるんですね。速度も位置によっていろんな力が働き一定でないそうですね。地球上の物体も影響するかもですね。

これは、あくまでもイメージで。実際とは違うのでよろしくです^^;。




Copyright (C) FlawTips All Rights Reserved.