月と水分の関係

FlawTipsのNotebook(雑記帳)
日頃ふと思いついたことを紹介しています。
音的ブログで書き綴った膨大な記事をウェブ化してみました!サイト内の検索も出来ます。RSS対応です。
雑記1 - 雑記2 - 雑記3 - 雑記4 - 雑記5 - 雑記6 - 雑記7 - Top - FlawTipsの音的ウェブ

Topページ > 雑記5

Next

月と水分の関係


今日は旧暦の正月なんだそうですね。神戸の中華街では、お正月のお祝いがあったとかですね^^。旧暦の正月の方が賑わう所もあるそうで、世界には西暦以外の暦を使う地域もあるようですね。その国の風習とか何かと結びついてて、その方が普通、という感じなのでしょうね!。

ところで旧暦は、農作業のリズムにあわせているとかですが…(?)。この時期に立春を設けたり、旧正月があるということは、農作業はお休み期間なのかな?^^;寒いですもんね〜今頃は。この時期には旧暦特有の閏月は入れないようにするそうですね。立春や正月が2回来るのはちょっと…って感じなのかな?(笑)

話は変わりますが、月の約29日の満ち欠けのリズムにあわせて土の状態が変わるそうですね。新月は土の水分は深い所にあり、満月になるにつれて徐々に上昇、新月に向けてまた深く沈んで行くとかですね。なので新月の頃に種を撒くと、十分に水分を得られず、逆に満月の時には水分ありすぎで、これまた良くないとかですね。満月の数日前に撒くのがよいらしいです…。でも主に畑とかの話で、プランター等では、この法則は当てはまらないかな?うーん不明。

でもこの法則、海の潮汐の変化を考えると、ちょっと変ですよね(でもない?^^;)。通常、潮の満ち干は一日二回あったりして、新月と満月の頃、その差が大きくなるんですね。地中では、新月と満月で違うんですよね…。ある話によると、木の水分量も新月の時は少ないとかですね。土から水分を補給しにくくなるのかな?。何か引力とは違った別の法則があるのかもですね^^。もしかして人間の水分量も同じだったりして^^?これは太陽に関係ありかな?

そういえば、太陽って自転してますが、自転日数が約27日程だそうですね。勿論、太陽はガス体なので赤道?付近が最も早く回っているそうですが…何だか月の周期と似てたりですね。関連あるかな?

ところで、太陽と言えば、人工衛星による宇宙天気なるものがあるそうですね。「今日は太陽風がキツくてオーロラが綺麗でしょう〜」とかなんですが、太陽表面に黒点ができたり、大爆発が起きたりするとかなり不安定になるようですね。

最近では、720番という黒点でしたか、超巨大なものが発生したらしいですが、すでに裏側に回ってしまったとかですね。また720番よりも数倍でかいのが裏側に出来たという情報もあったりで、大丈夫かい?と言う感じですが…。と話はまたそれてしまった…。

天文カレンダー
楽天市場にて扱っています。
  • 月ごとの見やすい天体や惑星の解説
  • 毎日の月齢(つきの満ち欠け)が一目で判る
  • 毎日の日の出・日の入り・月の出/月の入りの時刻を掲載
  • 流星群や日々の天体現象を網羅
  • 日本各地での日の出入時刻も掲載


Copyright (C) FlawTips All Rights Reserved.